|
とうもろこしというと、用途はまず食品用を連想しますが、最大の用途は家畜迫ソ用の消費です。そのほかには、食品加工、燃料用などのアルコール生産、工業用原料などへの加工などがあります。 |
|
1.最大の生産国は米国 |
世界最大のとうもろこしの生産国は米国で、世界の総生産量の約4割を生産しています。このため、米国Yとうもろこしの作柄や生産地の天候などが非常に重汲ウれます。 |
|
2.日本は世界最大の輸入国 |
日本は世界最大の輸入国であり、米国Yとうもろこしの総輸出量の約3割を日本が輸入しています。台湾、韓国、メキシコ、エジプトなどが日本に次ぐ輸入量となっています。日本では年間1,500-1,700万トンものとうもろこしを輸入しています。全輸入量の90%近くを米国から輸入しています。 |
|
3.天候相場と需給相場 |
とうもろこしは毎年収穫するため、季節的な天候などに非常に左右されます。作付けから収穫までの4−10月までを「天候相場期」、それ以外の11−3月を「需給相場期」と呼びます。 |
|
4.米国の統計に注目 |
米国が世界最大の生産国・輸出国であることから、米国の各ッ搆vが非常に重要です。特に米農務省(USDA)から発表される統計からは目が離せません。なお、米国の主要Y地はコーンベルトと呼ばれるアイオワ、イリノイ、ネブラスカ、インディアナ、オハイオ、ウィスコンシンなどの州に集中しています。 |
|