HOME > 書籍案内 > 投資家の本棚 マーケット

ベストセレクション取引手法投資家・トレーダーテクニカル分析メンタル商品先物市場
株式市場マーケットエッセイ・コラム経済・理論

だれも書かなかった一般債取引入門
安田秩敏著
本書は、現在発行されている国債をはじめとする円建債券全体の35%近くを占めながら、あまり知られていない「一般債」について、個々の銘柄の特性や考え方について日本で初めて書かれたものである。一般債(Non-JGB Bond)とは、国債以外の円 ・・・

Excelでできる上昇株らくらく発見法
上田太一郎・石井敬子著 同友館
統計手法でずばり株価予測!まずデータで練習、自身がついたら実践!急がず・さわがず・確実に成果を上げる科学的株式投資実践法を初公開。第1章 上昇株を見つける法、第2章 週足データで上昇株を見つける法、第3章 うまく売り買いして儲け ・・・

デイトレード大学
岡本治郎著 パンローリング
21世紀は、IT(情報技術)とFT(金融技術)の時代である。コンピューターとデリバティブを駆使し、「思惑」を的中させることで、経済の分野で勝者になれる時代なのだ。日本人は、1400兆円もの個人資産を持っている。そして、銀行の超低金利、ペイオ ・・・

デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術
オリバー・ベレス、グレック・カプラ著/林康史監訳、藤野隆太訳
デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになり ・・・

マーケットニュートラル投資の世界 ヘッジファンドの投資戦略
ジョセフ・G・ニコラス/三菱信託銀行訳 パンローリング
今日のような変動の激しいマーケットでは、これまで以上にリスク管理が重要である。投資家は、価格変動リスクからポートフォリオの価値を守ることを強く求めており、そのニーズに応える最良の手法として、マーケットニュートラル投資戦略が登場した。 ・・・

ゴミ投資家のためのインターネット株式投資入門デリバティブ編
海外投資を楽しむ会・編著 メディアワークス
本屋さんでこの本を手にとって、「デリバティブって興味あるけど、何か難しそうだなぁ。それに次分にはあんまり関係なさそうだし・・・」と思案しているあなたに、最初にこの本の結論をお教えしましょう。(1) デリバティブは簡単だ。(2) デリバティブはリス ・・・

渋沢栄一とヘッジファンドにリスクマネジメントを学ぶ
渋澤健著/日経BP
日本に資本主義を創設した渋沢栄一と、現代金融市場の魔王ヘッジファンドには、共通点があった?それは常に「オルタナティブ―もうひとつの道」の可能性を考慮するリスクマネジメントの視点で考え、行動する点だ!渋沢栄一の子孫にして日本人初 ・・・

マネーゲームの予言者たち
トマス・バス著/栗原百代訳 徳間書店
新世紀の相場師達の闘いを描いた傑作ドキュメント!ジョージ・ソロスが数十億を失った時、彼らは百発百中の市場打倒プログラムを作り上げた。複雑系研究の聖地ニューメキシコ州サンタフェ。この地から、気鋭の物理学者ドアン・ファーマーとノーマン ・・・

わかりやすいインターネット外国為替取引】
佐藤利光・薄井正明著 日本法令
外国為替市場に新しい息吹が出始めた。一部の賢い個人投資家はもう始めているインターネット外国為替取引だ。外貨預金の代替としても使える商品で手数料が1/10から1/20と極めて安いのが魅力だ。個人投資家がプロのディーラー同様にリアル ・・・

投資をするならこれを読め!
太田忠著 日経ビジネス文庫
「相場の神様」の秘伝からあのマンガまで「賢い」投資家になるために読んでおくといい60冊を、定評ある証券アナリストが1冊まごとの読みきりスタイルで一挙公開!難しい専門書から、知る人ぞ知る名著、思わぬ面白さの小説まで、そのカンドコロを ・・・

マーケットサバイバル
久保田博幸著 パンローリング
現役の債券ディーラーである著者は、この厳しい相場の世界で、10数年間 ― そう、あのバブルとその崩壊後 ― この激動の両方の時代を戦い、生き残ってきた。ここに書かれている内容やノウハウは、債券はもちろん株式、商品、為替といった、すべ ・・・

相場を科学する
倉都康行著 講談社ブルーバックス
相場に強いといわれる人でも、アプローチの方法はさまざまである。「信ずべきは、わが相場観のみ」という人と、いろいろな相場分析法を用いて計算する人。この互いに相反する意見の持ち主が、どちらも相場の達人であったりする。「だからこそ相場 ・・・

よくわかる金融先物取引入門
安達智彦著 日本実業出版社
ベストセラー『マーケットの魔術師』で紹介されたアメリカ屈指の投資家、ウィリアム・オニールが誰にでも理解しやすいように解説した「株式投資の決定版」。全米で100万部を突破し、現在でもロングセラー爆走中! あまたある株式投資法の有力なもの ・・・

フィデリティ
ダイアナ・ヘンリーケス著/井出正介訳 日本経済新聞社
世界の富を動かすのは誰か? 投信業界の革命児、企業乗っ取りの陰の主役――。巨額の投信マネーを繰り、驚異の快進撃を続けるフィデリティ。だが、その行動は謎に包まれている。米金融界に君臨する「非公開・オーナー経営」の会社に初めてメスを ・・・

リスク
ピーター・バーンスタイン著/青山護訳 日本経済新聞社
リスクの謎に挑み、未来を変えようとした天才たちの驚くべきドラマ!全米ベストセラー。ピーター・バーンスタインは、1940年ハーバード大学卒業。在学中、レオンチェフなどの教えを受け、ハイルブローナと最優等を競う。ニューヨーク連銀を経て陸軍航 ・・・

証券投資の思想革命
ピーター・バーンスタイン著/青山護訳 東洋経済新報社
第T部 株式相場の科学的研究の幕開け、第1章 株価は予測可能か?それは疑わしい、第U部 全体と部分:ポートフォリオ理論の発想、第2章 栄光への14頁リターンだけでなくリスクにも目を向けるべきだという着想がひらめいた、第3章 インテリア ・・・

先物とオプションの世界
宇佐美洋著 時事通信社
「先物とオプション」の時代到来! 難解でしかも怖い、と思われがちな先物とオプションの理論と実際を、図、表、具体例を豊富に盛り込み、初心者・初級者向けに平易に解説.歴史的背景、取引の仕組み、取引所・市場の機能、将来の可能性などが手に ・・・

初心者のための株式オプション戦略
平田 元彦・増田 広著/日本経済新聞社
オプションの基本をきっちり解説し、よくまとまった本。「実践オプション取引入門」よりもわかりやすく、理解しやすい本。これからオプションを学ぶ人が最初に読むなら、この本がいい。損益線の描き方、売買の実際、相場に応じた戦略の立て方までわ ・・・

相場サイクルの基本
レイモンド・メリマン著/皆川弘之著 投資日報出版
著者は相場サイクルとアストロロジーの相場への応用で世界的に著名なアナリストである。 平成7年に「相場とサイクル理論」の概念、及びパターンの分析手法を日本ではじめて紹介、以来メリマン・サイクル論の名で知られ、銀行、証券、商品のテク ・・・

デジタル・デイ・トレーディング
ハワード・アベル著/世良敬明訳 ラジオたんぱ
デイトレードの心理面、テクニカル分析、常勝トレーダーの思考法といった内容がよくまとめられている。プロのトレーダーへのインタビューも充実しており、よくできた本。原書はかなり売れた。日本でもデイトレードがもっと一般的になり、メンタル面などに ・・・